風
 
 
 
 
 
 
[知ることの価値と楽しさを求める人のために 連想出版がつくるWEB マガジン

新書に訊け!ニュースを「テーマ」で読み解く

毎日飛び込んでくるさまざまなニュース。その背景にまで興味が広がったら、まずは新書にあたってみよう。そこにはたいていのテーマが網羅されている。新書マップを使えば、ニュースを読み解くヒントが得られる。

NEW 2023/11/30

News 01

大阪・関西万博 国費さらに837億円

2025年大阪・関西万博を巡り、岸田文雄首相は11月27日の参院予算委で、当初計画の1.9倍の最大2350億円(国費負担783億円)となった会場建設費とは別に、「日本館」の建設費に加え、途上国の出展支援や安全確保の費用など少なくとも837億円の国費負担があると明らかにした。現時点での万博費用は総額3187億円。政府は18年の誘致決定時に1250億円としていたが、熱中症対策や輸入資材、人件費の高騰などを理由にこれまで2回増額した。

News 02

中国 子どもの肺炎集団感染が増加

中国で子どもの呼吸器疾患が全国規模で拡大していることを受け、世界保健機関(WHO)は11月22日、詳細な報告を中国に求めたと明らかにした。中国国家衛生健康委員会の米鋒報道官は26日の記者会見で、中国で急増している呼吸器疾患はインフルエンザが中心だと表明。さまざまな疾患が組み合わさっているが、冬季に発生する通常の流行だとの見方を示した。WHOは、現段階の報告では既知の病原体による肺炎とみられ、中国への渡航制限は不要と判断している。

News 03

裁判記録は「国民の財産」 最高裁

全国の裁判所で重大な事件の記録が相次いで廃棄されていた問題を受けて、最高裁は11月27日、歴史的、社会的な意義のある裁判などの記録を「国民共有の財産」として保存を求め、保存の判断に関与する常設の第三者委員会を新設すると定めた最高裁規則を制定した。裁判所は内規で社会的に注目された少年事件の審判記録などを永久保存するよう定めていたが、昨年、1997年に起きた神戸連続児童殺傷事件などの記録が廃棄されていたことが発覚した。

News 04

警察庁長官 新宿・歌舞伎町を視察 

悪質なホストクラブを巡るトラブルの多発を受け、警察庁の露木康浩長官が11月27日夜、店舗が密集する東京都新宿区歌舞伎町の歓楽街を視察した。ホストクラブでは、女性客がツケ払いの「売掛金」として多額の借金を抱え、返済のために売春させられるなどの問題が相次いでいる。視察後、報道陣の取材に「社会経験の未熟な女性らにつけ込む卑劣な営業手法については、徹底的に取り締まっていく」と語った。

News 05

創価学会名誉会長 池田大作氏死去

創価学会名誉会長で、公明党を結成した池田大作氏が11月15日、老衰のため死去した。95歳だった。東京出身。1928年、19歳で創価学会入りし、第2代会長の故戸田城聖氏の事業を支えたほか、選挙を指揮するなどして頭角を現し、60年に32歳の若さで第3代会長に就任した。就任後は国内外への組織拡大に努め、国内では会員数を75万世帯から827万世帯へ拡充。75年には創価学会インタナショナル(SGI)を発足させ、会員は192ヵ国・地域に上る。

News 06

高エネルギー「宇宙線」 観測に成功

大阪公立大学などの国際研究チームは観測史上、最大規模のエネルギーを持つ宇宙線を観測した。「宇宙線」は陽子などの小さな粒子からなる高エネルギーの放射線で、この宇宙線を構成する粒子を「アマテラス粒子」と名付けた。宇宙線の発生源は不明で、光では見えない未知の天体や、宇宙を満たす暗黒物質(ダークマター)の崩壊など、これまで知られていなかった新たな物理現象に由来する可能性があるとしている。成果は11月24日、米科学誌サイエンスに掲載された。

気になるニュースや文章や言葉を入力して関連する情報を探そう

PAGE TOP
Copyright(C) Association Press. All Rights Reserved.
著作権及びリンクについて